無鉄砲系列しゃばとんさんは「あっさり」でもこってり [ラーメン]
ここは奈良市。
世界遺産、薬師寺近くの県道沿いにある無鉄砲の系列店です。場所は【ココ】(←クリックどうぞ)。
無鉄砲といえば、関西のラーメンフリークで知らない人はいないとくらいの豚骨ラーメン専門店。しかし「豚骨」といえども博多ラーメンのようなさらっとしたスープではなく、もうコッテコテの超濃厚豚骨スープ。もはやドロドロといっても過言ではない、強烈なスープです。もう私の舌には負えないレベルに達しています。
世界遺産、薬師寺近くの県道沿いにある無鉄砲の系列店です。場所は【ココ】(←クリックどうぞ)。
無鉄砲といえば、関西のラーメンフリークで知らない人はいないとくらいの豚骨ラーメン専門店。しかし「豚骨」といえども博多ラーメンのようなさらっとしたスープではなく、もうコッテコテの超濃厚豚骨スープ。もはやドロドロといっても過言ではない、強烈なスープです。もう私の舌には負えないレベルに達しています。
ところが何故そんな無鉄砲系列に行こうとかと考えたかといえば、このお店には「あっさり中華そば」というメニューがあるからです。久しぶりの無鉄砲で、あっさり中華そば。さてその味や如何に?
この日はラーメン部のK君と二人で行きました。
18時5分前に到着したのですが、外観は今日は休みか?と思ったほどにお店は真っ暗。本当に大丈夫なのか・・・・?
大丈夫でした。開店の18時にきっちりと店内は点灯して無事開店。私たちは3番目の入店でした。
(でも、もうちょっと早く電気を点けてくれてもいいと思うんだがなぁ~(^^; )


大丈夫でした。開店の18時にきっちりと店内は点灯して無事開店。私たちは3番目の入店でした。
(でも、もうちょっと早く電気を点けてくれてもいいと思うんだがなぁ~(^^; )


店内の券売機にて食券を購入。


店内に製麺室がありました。自社製麺は無鉄砲の系列ではごく少数派だったと思います。

カウンターに座りましたが、大量の胡麻と高菜漬けがありました。この高菜漬け、かなり辛かったです。

そしてテーブル調味料。

私はビールを注文。こってりめのラーメンにビールは合いますね
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

こちらがK君の豚そばです。
なぜか生姜が添付。まあこってりしたスープですから生姜のさわやかな風味は相性がいいのでしょう。


おおお~、見事な背脂のてんこ盛り。たしか背脂の量は指定できて、彼は「普通」だったと記憶しています。これが普通だと増量だと一体どうなるんだ?・・・・こわ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そして彼が頼んだ限定の豚めし。一体どれくらいのカロリーなんだろ? 私にはとても食べられない量でございますな。

![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そして彼が頼んだ限定の豚めし。一体どれくらいのカロリーなんだろ? 私にはとても食べられない量でございますな。

で、私のあっさり中華そば。
これであっさりとは・・・・いや、十分こってりしていますよ。でもこれなら何とか私でもOKです。美味しいです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(ただ、ルックス的にはK君の豚そばが強烈過ぎて・・・・苦笑)
これであっさりとは・・・・いや、十分こってりしていますよ。でもこれなら何とか私でもOKです。美味しいです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(ただ、ルックス的にはK君の豚そばが強烈過ぎて・・・・苦笑)

トッピング類は以下の写真の通り。


終盤は胡麻を投入して味変を楽しみました。

さすがの無鉄砲系列。こってり度は大したものです。
コッテコテの豚骨にまみれたい方は是非どうぞ。たしかお店は東京にもあったはず。私はもう十分ですが(笑)
コッテコテの豚骨にまみれたい方は是非どうぞ。たしかお店は東京にもあったはず。私はもう十分ですが(笑)
2018-12-18 21:32
nice!(9)
コメント(0)
コメント 0