SSブログ

今年の米作り、ほぼ終了 [米作り-2011年]

昨日5日(土)、今年の米作りがようやく終わりました。厳密に言えばまだダテ足(稲を掛けていた木材)の片づけが終わっておらず、来週に持ち越しとなったため完了とはいえないのですが、少なくとも玄米の状態にすることは終わりました。

【11月3日】
この日は稲こきを実施。ボクは出勤日だったのですが、有休をとらざるを得ませんでした。だって世間様はお休みですもんね。一緒にやっている人に合わせました。

ちなみに「稲こき」とは、漢字にするとおそらく「稲扱き」。稲を扱く、ということで、作業そのものを現す言葉だと推測しています。「扱く」は「しごく」とも読みます。

以下の3枚は稲刈り1週間後の画像。刈ってから1週間でこれだけ色が変わります。稲刈り1週間後-1.jpg稲刈り1週間後-2.jpg稲刈り1週間後-3.jpg

ちょっとわかりにくいですが、これは雀が食べた後の残骸。まー、よく食ってくれます[ふらふら]鳥が食った残骸.jpg

そして稲こき当日の11月3日の状態。1.脱穀の頃合.jpg2.いい色に.jpg

より一層、色が抜けて枯れたような状態になります。ちょうどいい感じ。

さて、稲こき。「稲こき」というのは脱穀の第1段階で、稲の状態から藁(わら)と籾(もみ)とに分離させる作業です。[右斜め下] このような機械を使って一束ずつ通し、分離していきます。4.脱穀機.jpg

[右斜め下] 積み上がってゆく藁の山。この藁はご近所の方が持って帰ってくれます。いろんな使い方があるらしい、詳しくは知りませんが、冬の野菜を作るのには欠かせないアイテムらしい。霜を防いで野菜を守ったりするのが目的とのことです。
最近はコンバインでガーっと刈ってしまって適当な藁が残らないので、ウチのような旧い作り方で出来た藁は、ある意味貴重品なのだそうです。3.積み上がる藁.jpg

【11月5日】
朝から曇天のこの日、天気予報は「曇りのち雨」。何とか降り出す前に作業を終えたく、早めにスタートしました。作業の名前は
うすひき。「もみすり」と呼ぶ地域もあります。漢字に直すとおそらく「臼挽き」。昔は臼を使ってコーヒー豆を「挽く」ようにしたのでしょう。籾から「玄米」と「籾殻」とに分離する作業です。これが脱穀の第2段階
[右斜め下] このような機械を使います。もうこんなの、売ってないんとちゃうやろか、というような年代もの。これも親戚が使わなくなったものを超格安で譲ってもらったものです。1.脱穀機.jpg

[右斜め下] この、40年くらい前に買ったという耕運機を動力源として使い、2.耕運機.jpg

[右斜め下] これまた今では入手不可能皮革製ベルトを回して脱穀機を動かします。3.伝動用ベルト.jpg4.脱穀中-1.jpg5.脱穀中-2.jpg

このようにして機械から玄米が流れ出てきます。このザルの様なもの(米撰機(べいせんき)と呼んでいます)で小米と普通の米とに最終的に分別し、玄米が出来上がります。

この後の画像はありません。あと残り3分の1というところまで来て雨が予報より早く降り始め(11時半頃)、作業はあえなく中断の憂き目に[ふらふら]

結局、田んぼからちょっと離れたところにある業者に残った籾を持ち込み、玄米にしてもらいました。300円/袋が高いか安いかはわかりませんが、楽であることは間違いない。でもダメですね、楽な方法を覚えると。

さて、最終的な収穫はこれです。30kg×9袋+半端23kg=計293kg。
・・・・はっきり言って例年以下でした。普段は32kg袋にして10袋はあるのですが・・・・[もうやだ~(悲しい顔)] 
1袋くらい少ない計算になります。一緒にやっている親戚は豊作だったのに・・・・
何がいけなかったのかな~(ーー) 来年は肥料の置き方をちょっと変えてみようかな。
収穫.jpg

※一番下の袋に「新潟米」とありますが、これは中古の米袋を使っているからです。米屋さんで10円/袋で買ってきます。よそ様に販売するのならともかく、自分ちで食べる分だけですから、これで十分(^^)

 


nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 8

蕨屋次郎

美和です。ヒロさん、お疲れ様でした!
そういえば、友人にも農家の娘の子がいまして、トラクターとか耕運機とか、買うと何千万もするって聞いたことがあるんですけど~^^v
そういう話聞いて「お金持ち~!」って思わず言ってしまった記憶があります。高校生でした!
by 蕨屋次郎 (2011-11-06 19:06) 

蕨屋次郎

美和です。何千万ではなくて、何百万だったかも??大汗。
それにしても、凄く高い値段だった気がしますが。大昔の話なんで^^;
すみません、大げさですね^^;
by 蕨屋次郎 (2011-11-06 20:08) 

ヒロ

美和さん
米作りに使う機械って、みんな新品で買うとかなり高価なものなんです。年に1回しか使わない機械のために何百万円も支払うのはたしかにキツイ。作付面積が広かったり、親戚一同で使うのなら分担という形で負担も出来るのできるのですが、ウチのような面積ではとても償却できるものではありません。
だからウチの機械はほとんどが中古です。いわゆる農機具屋さんの下取り品の買取ですね。米作りもこれで金がかかるのです(^^)
by ヒロ (2011-11-06 21:34) 

遠霞(とおがすみ)

おぉ~~新米の誕生ですね!
米作りの苦労がようやく報われるときが来た!って感じですね。きっと美味しいのでしょうねぇ…もう味は確認されたのでしょうか??
by 遠霞(とおがすみ) (2011-11-07 18:23) 

ヒロ

遠霞さん
ようやくできました。でも、まだ食べていません。口に入るのは早くても来月でしょうか。ま、いつものことです(笑)
毎年広島の親戚に米を送るのですが、ボクの叔父が食べるのがウチより早いのが常です。
でも新米はやっぱり、米の光り方が違います。すぐわかりますよ♪ 甘いですしね。
by ヒロ (2011-11-07 20:21) 

taka

ヒロさん、はじめまして
訪問ありがとうございました

枝豆を沢山いただき食べ方を工夫いたしました
わたしもいつもはビールのあてです
お米を自家栽培しているのですね、羨ましい

また訪問させていただきますので、これからもよろしくお願いいたします。
by taka (2011-11-07 21:54) 

リキマルコ

ヒロさんお疲れ様でした^^
お米作り大変ですね~野菜作りでヒ~ヒ~言ってたらダメですね・・・^^;
by リキマルコ (2011-11-07 22:23) 

ヒロ

takaさん
訪問、ありがとうございます。
枝豆はボクのオフクロが丹精込めて育てています。ボクは力仕事と食べるのが分担。他にも野菜を作っているのですが、それは明日くらいにアップする予定です。

リキマルコさん
ウチは田んぼが狭いので、親戚と一緒の共同作業なのですよ。
面積的にちょうど1年分のお米です。
他と違うのは天日干しをしている点かな。今や少数派ですから。
コンバインを使わない分本当にシンドイのですが、出来る米は甘みがあって美味しいのでヒーハー言いながら頑張ってます(笑)
あ、上のtakaさんへの返コメにも書きましたが、明日くらいにウチの野菜をアップしますので、よろしければまた見にいらっしゃってください。
by ヒロ (2011-11-07 23:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。